2023/09/19 猫の吸収病巣について│抜歯をしないスーパーライザーを用いた療法が可能 吸収病巣とは、破歯細胞という歯を溶かす細胞が活性化することによって、歯が顎の骨に吸収されてしまう疾患です。加齢 […] MORE
2023/08/30 犬の乾性角結膜炎(ドライアイ)について|その目やに、大丈夫? ドライアイは人で身近な疾患ですが、犬にも起こることを皆さんご存じですか?正式名称は乾性角結膜炎(かんせいかくけ […] MORE
2023/07/20 愛犬の歯茎が黒いけど大丈夫?考えられる病気と治療法について 愛犬の歯茎が黒色に変色しているのを見たことがある飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。病気のために変色 […] MORE
2023/07/14 犬や猫の正しい目のケア方法|必要性や注意点について解説 目の疾患の予防や早期発見を行うために、犬猫の目のケアをすることは大切です。定期的なケアを行っていないと、さまざ […] MORE
2023/06/22 犬や猫の根尖膿瘍について│子犬や子猫の頃から歯を磨く習慣をつけることが予防に繋がります 歯周病が悪化すると歯がグラグラと動揺したり、根尖膿瘍や下顎骨の骨折が起きたりします。根尖膿瘍とは、歯の根(根尖 […] MORE
2023/06/22 犬や猫の目の疾患「角膜ジストロフィー」について│黒目(角膜)の中央に白い斑点が見られる 角膜ジストロフィーは遺伝性の眼疾患で、犬では遺伝的要因を持っている犬種でよくみられますが、猫での発症はまれです […] MORE
2023/05/22 犬や猫の正しい歯のケア方法|歯周病を予防するために歯のケアで知っておくべきことを解説 犬や猫の歯のケアは歯周病を予防するためにとても大切です。3歳以上の犬猫の約80%は歯周病を持っており、放置する […] MORE
2023/05/17 猫の歯肉口内炎について|進行すると症状も重度になることが多いため、早期の発見・治療が必要! 猫の歯肉口内炎は口腔内の歯の周囲に炎症を起こしている状態のことを言います。症状としては、口臭やよだれ、歯の周囲 […] MORE