ブログ - Part 5

  • HOME
  • ブログ - Part 5
犬や猫の角膜潰瘍について┃角膜に傷が付く病気
角膜とは目の1番表面にある複数の層で構成された膜のことです。角膜に傷が付き、これらの層が破壊されると角膜潰瘍となります。犬や猫における目のトラブルで最も多く、軽症であれば数週間の点眼で治癒しますが、重症化すると手術が必要 […]

MORE

犬や猫の外耳炎について┃犬の耳が臭い、耳垢が多い原因
外耳炎とは、耳の入り口から鼓膜までの「外耳」と呼ばれる部位に発生する炎症のことです。特にアメリカンコッカースパニエルやゴールデンレトリバーといった耳が大きく垂れている犬種や、スコティッシュフォールドやアメリカンカールなど […]

MORE

犬の認知症(認知機能不全症候群)について
認知症(認知機能不全症候群)とは、加齢によって脳が変化することで認知能力が低下し、様々な行動障害が引き起こされる病気です。近年犬の平均寿命は14歳を超え、高齢化に伴い人と同じように犬でも認知症を発症するケースが増えていま […]

MORE

レザースケーリングとは レザースケーリングには、細菌処置と炎症処置という二つの効果があります。 ・細菌処置レーザーの光と熱を用いてスケラーだけでは届きにくい歯周ポケットの奥や内部の歯石を破壊し細菌を死滅させます。・炎症処 […]

MORE

犬や猫の緑内障について│急速に視覚を失う疾患
緑内障とは、房水(ぼうすい)と呼ばれる眼球内の液体の生成と流出のバランスが崩れ、流出が障害されることで眼圧が上昇し、視神経や網膜が正常に機能しなくなる疾患です。早期に適切な治療を受けないと、急速に視覚を失う疾患であり、犬 […]

MORE

猫ちゃんのよだれ│その原因と隠れている疾患とは?
猫がよだれを垂らすのはどのようなときでしょう?もちろん、空腹時にご馳走を前にしたときや、気持ちよく寝ているときにもみられます。しかし、そうではないのに猫が日常的によだれを出しているときは、病気や異常のサインかもしれません […]

MORE

犬や猫の正しい目のケア方法|必要性や注意点について解説
目の疾患の予防や早期発見を行うために、犬猫の目のケアをすることは大切です。定期的なケアを行っていないと、さまざまな病気が進行する場合があります。本記事では、犬や猫の目のケアについて必要性や注意点などを含めて解説します。 […]

MORE

お問い合わせ

ご質問・ご相談などございましたら、お電話にてお受けしています。

TEL:048-281-3166

TEL:048-281-3166